逆日歩

提供:株ドラゴンwiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新しいページ: '逆日歩(ぎゃくひぶ)とは、空売りしたときに発生する株式の借り賃のこと。品貸し料(しながしりょう)ともいう。空売りが増...')
 
 
1行: 1行:
[[逆日歩]](ぎゃくひぶ)とは、空売りしたときに発生する株式の借り賃のこと。品貸し料(しながしりょう)ともいう。[[空売り]]が増えると、株不足が生じ、不足した状態で株を借りてくるために借り賃が上昇する。
+
[[逆日歩]]とは(ぎゃくひぶ)、空売りしたときに発生する株式の借り賃のこと。品貸し料(しながしりょう)ともいう。[[空売り]]が増えると、株不足が生じ、不足した状態で株を借りてくるために借り賃が上昇する。
  
[http://www.kabudragon.com/ranking/teiimini.html 低位株]の株価が急上昇した際には、[[逆日歩]]により[[空売り]]した素人が[[樹海]]逝きに陥ることがよくある。
+
[[信用取引]]の中で、[[貸借銘柄]]は借りた株を売ることができる。この借りた株を売ることを[[空売り]]と言う。借りた株を売るということは株価が下がることを予想することであり、多くの人が[[空売り]]すると、貸し出し可能な株の在庫が切れてしまい証券会社が自社で調達不能になってしまう。貸株が不足した場合、証券金融会社は不足した株券調達するために、株を貸せる位の余裕のある証券会社や銀行、保険会社などから不足数を入札形式で調達する。その際のに株を貸してもらった相手に対して支払う品貸料を[[逆日歩]]とう。逆日歩が発生した時は売り方全員から徴収しそのお金は買い方を入れた株券の貸し手全員に支払うことになる。調達不足が何日も続くと、50円の株を空売りして逆日歩が10円もの高額になることもあり、注意が必要である。
 +
 
 +
[[逆日歩]]が発生した銘柄は、買い方全員がその逆日歩を受け取ることができる。
 +
 
 +
[http://www.kabudragon.com/ranking/teiimini.html 低位株]の株価が急上昇した際には、[[逆日歩]]により[[空売り]]した素人が[[樹海]]逝きに陥ることがよくある。倒産の噂がある株や、事故事件が発生した低位株銘柄をむやみやたらと空売りするのは非常に危険なことである。

2008年8月31日 (日) 11:22時点における最新版

逆日歩とは(ぎゃくひぶ)、空売りしたときに発生する株式の借り賃のこと。品貸し料(しながしりょう)ともいう。空売りが増えると、株不足が生じ、不足した状態で株を借りてくるために借り賃が上昇する。

信用取引の中で、貸借銘柄は借りた株を売ることができる。この借りた株を売ることを空売りと言う。借りた株を売るということは株価が下がることを予想することであり、多くの人が空売りすると、貸し出し可能な株の在庫が切れてしまい証券会社が自社で調達不能になってしまう。貸株が不足した場合、証券金融会社は不足した株券調達するために、株を貸せる位の余裕のある証券会社や銀行、保険会社などから不足数を入札形式で調達する。その際のに株を貸してもらった相手に対して支払う品貸料を逆日歩とう。逆日歩が発生した時は売り方全員から徴収しそのお金は買い方を入れた株券の貸し手全員に支払うことになる。調達不足が何日も続くと、50円の株を空売りして逆日歩が10円もの高額になることもあり、注意が必要である。

逆日歩が発生した銘柄は、買い方全員がその逆日歩を受け取ることができる。

低位株の株価が急上昇した際には、逆日歩により空売りした素人が樹海逝きに陥ることがよくある。倒産の噂がある株や、事故事件が発生した低位株銘柄をむやみやたらと空売りするのは非常に危険なことである。

個人用ツール